USB無線LANアダプタ (2008/10/1)
Core2Duo E7200 (2008/6/21)
P5BD BIOS1233 (2008/6/9)
P5BDMON1006 (2007/6/25)
Marvell LAN (2007/6/5)
忍者プラス (2007/3/10)
P5BDMON 1005 (2006/11/14)
P5BMON続き (2006/11/8)
P5BMON (2006/10/23)
Q-Fan2 (2006/9/11)
WiFi AP (2006/9/7)
消費電力とClockGen (2006/9/7)
AHCI (2006/9/5)
WindowsXP2 (2006/9/4)
WindowsXP (2006/9/1)
Core2Duo E6600 (2006/8/30)
Core2DuoとP5B Deluxe (2006/8/29)
FSB | CPU | VCORE | CPUTemp |
266MHz | 2.40GHz | 1.288V | 45℃ |
300 | 2.70 | 1.366 | 47 |
333 | 3.00 | 1.384 | 50 |
366 | 3.30 | 1.432 | 55 |
383 | 3.45 | 1.528 | 59 |
400 | 3.60 | 1.552 | 65 |
またFSBクロックによってメモリクロックの選べる範囲が決まっている。
100-147MHz 4倍のみ
148-220MHz 2.66/3.33/4
221-500MHz 2/2.5/3/3.33/4
メモリ800MHzにするには、FSB=200/240/266/320/400のいずれかとなる。
IRQ | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
INT | A | B | C | D | E | F | G | H | |
TI 1394 | 共有 | ||||||||
PCI1 | 共有 | ||||||||
PCI2 | 共有 | ||||||||
PCI3 | 共有 | ||||||||
Marvell PCI 8001 | 共有 | ||||||||
JMicron 363 | 2847 | 共有 | 共有 | ||||||
Marvell PCIE 8056 | 2849 | 共有 | |||||||
P965PCIE x16 | 29A1 | 共有 | |||||||
ICH8 PCIEx16 | 283F | 共有 | |||||||
ICH8 PCIEx1 | 共有? | ||||||||
USB1 | 2830 | 共有 | |||||||
USB2 | 2831 | 共有 | |||||||
USB3 | 2832 | 共有 | |||||||
USB4 | 2834 | 共有 | |||||||
USB5 | 2835 | 共有 | |||||||
USB2.0 1 | 2836 | 共有 | |||||||
USB2.0 2 | 283A | 共有 | |||||||
SATA1 4port | 2820 | 共有 | |||||||
SATA2 2port | 2825 | 共有 | |||||||
AHCI Controller | 2821 | 共有 | |||||||
Azallia | 284B | 共有 |
ちなみにP5Bで言うところのUSB1,2はデバイスID=2830に、USB3,4は2831に、USB5,6は2832に、USB7,8は2834に、USB9,10は2835にあたる。
またUSB1,2,3,4,5,6がEHCIの2836(USB2.0の1つめ)に、USB7,8,9,10がEHCIの283A(2つめ)にあたる。知ってのとおりUSB9,10のコネクタはWiFi機能に取られている。
FSB | 倍率 | 実クロック | 設定電圧 | 実電圧 |
333 | 9 | 3000 | 1.3 | 1.264 |
266 | 9 | 2400 | 1.1 | 1.072 |
200 | 9 | 1800 | 0.925 | 0.896 |
100 | 9 | 1121.6 | 0.775 | 0.744 |
333 | 6 | 2000 | 0.95 | 0.920 |
266 | 6 | 1600 | 0.875 | 0.848 |
200 | 6 | 1200 | 0.8 | 0.768 |
100 | 6 | 747.7 | 0.725 | 0.696 |
BIOSでC1EとSpeedStepをDisableにしておかないと6倍に設定していても勝手に9倍に上がってしまったりする。そしてFSB=266で起動すると上のように333〜100位に変更可能だが、333MHzで起動したときには100に落とそうとするとフリーズする。一方で266で起動して366とかに上げようとすると、やはりフリーズ。ClockGenでもそうだった。詳細はわからない。
しかし、うちではAUTOでのコントロールがうまくいっていない。より高めのクロックで動き続けようとしている。またCPU負荷が普段から20〜50%位(2つで50〜80%くらい)になっているのもおかしい。またクロックを落としていくとマウスカーソルの動きが一瞬止まったりする。
クロックが思ったように変化しないのは、クロック変更ポリシーが作者と違う(私は100〜333に変化を望み、作者は200〜333としているとか)せいかもしれない。まったく何も動かしていないときには1200MHzになるが、いくつかアプリケーションが起動しているだけですぐに1600MHzや2400MHzになる。そして下がらない。
それでも電圧を下げて使えるのはうれしいのでMANUALにして、時に手動で切り替えつつ使用している。CPUの発熱が下がったせいか、GPU温度まで下がったのもうれしい。
ちなみに中途半端な設定は、DVD再生などのように一定の負荷がずっとかかるときに有効である...とIntelはPentium-MのEnhanced SpeedStepを採用したときに言っていた気がする。タブブラウザでたくさんタブを開き、フラッシュとかが動きまわてっいてるとき(平気で10%くらいCPUを使う)とかにもいいのかもしれない。
ファンコントロールはうちでは使っていないので詳細不明。
CPU負荷をちゃんと拾って、クロック変更ポリシーを変えられるようになって欲しいね。
FSB | 倍率 | 実クロック | 設定電圧 | 実電圧 | 消費電力 |
266 | 9 | 2400 | 1.28 | 47 | |
266 | 6 | 1600 | 1.16 | 23 | |
400 | 8 | 3200 | 1.375 | 1.336 | 71 |
435 | 7 | 3045 | 1.3 | 1.264 | 56 |
333 | 9 | 3000 | 1.3 | 1.264 | 56 |
266 | 9 | 2400 | 1.1 | 1.072 | 28 |
333 | 6 | 2000 | 0.95 | 0.920 | 15 |
200 | 9 | 1800 | 0.925 | 0.896 | 12 |
266 | 6 | 1600 | 0.875 | 0.848 | 9 |
233 | 6 | 1400 | 0.825 | 0.800 | 7 |
200 | 6 | 1200 | 0.8 | 0.768 | 5 |
184 | 6 | 1123 | 0.8 | 0.768 | 5 |
124 | 9 | 1122 | 0.775 | 0.744 | 4 |
124 | 6 | 747.7 | 0.725 | 0.696 | 2 |
※上2つはE6600の定格のもの。
クロック | FID | Bus(MHz) | Vcore(V) | to Higher | to Lower |
3000 | 9 | 333 | 1.3 | 70 | |
2000 | 6 | 333 | 0.95 | 100 | 70 |
1400 | 6 | 233 | 0.85 | 100 | 70 |
1200 | 6 | 200 | 0.8 | 80 |
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/p5bd.html
坂井瑞穂