MPEG作成〜現状おすすめ版
単純なMPEG1変換ではいまいちなため、まとめなおしたもの。理論に関してはこちらを参照。
- 映像ソースを用意する(SMARTRIPPER)
あらかじめ設定でFileSplitting=everychapter、Options=Createxxxすべてオフ、Copy...オフにしておく。LBA-Start,LBA-Stopをよく見て重ならないように分割する。
- 映像と音とに分ける(DVD2AVI)
あらかじめ設定でIEEE-1180、FieldOperation=None、YUV-RGB=PC-Scaleにする。起動後1.でできた分割ファイルをドロップする。File-Openで連番で余計なものが付いてきたときには不要なものは削除する。逆に連続で1ファイルにしたいのならば、ここでつなげることもできる。「SaveProject」で.d2vと.ac3/.wav/.mpaファイルを作る。ここではwavの場合48kHzで出力される。この際元ソースファイルとは別のディスクに.ac3/.wav/.mpaを出すようにすると速い。
- wav変換(Azid+Azid GUI)
GUIを立ち上げ、Target[WAV]に出力先を指定する(ダイアログ内で*.wavを削除することでディレクトリの指定ができる)。BatchModeを押し、ウインドウ内に*.ac3をD&Dする。CreateWAV(s)をクリックして変換する。
- 音の細工(WAVDEL)
分割編集するつもりなら、.wavのファイル名にDELAY -67msなどが入っているので.wavの先頭から67ms分削除する。次の編集の結果音がずれていることがわかったら、時間を調整して再び切りなおす。指示どおり切ってみても、数10ms程度ずれていたりすることがよくある。このツール(WAVDEL)をデバッグがてらに使ってみるのもいいだろう。(転載不可)※2002.1.10更新=削った分後ろを00で埋めるようにした。
- カット編集(AviUtl+シーンチェンジ検出プラグイン)
AviUtlのインストールフォルダにシーンチェンジ検出プラグイン(scenech.auf)をコピーしておく。
AviUtlを立ち上げ、d2vをドロップし、ファイル-音声読み込みでwavを読み込む。
シーンチェンジ検出の設定ボタンで窓を出しておき、スライドバーでシーンチェンジの少し前まで持っていき、NextSearchでシーンチェンジ点を探し出す。ここで音のタイミングが合っていることを確認する。ずれているようならwavの切りなおし。
この調子で切り取って削除したい範囲を指定(現在のフレームを選択開始/終了フレームにするボタン使用)し、右クリックメニューから選択範囲の削除で削除する。これを削除したい分繰り返す。
- サイズ変更(AviUtl+3次元補間サイズ変換)
上の編集後、サイズ変更などを行なう。
設定−インターレース解除で偶数を選択。
クリップ枠で左と右を合計16ドット削って704ドットにする。
3次元補間サイズ変換と低域通過フィルタのチェックを入れ、サイズなどを設定する。(実は詳細な設定の意味を私はわかっていない。)とりあえず352*240、タップは3か4、ハニング窓、低域通過フィルタ使用を選ぶ。
最後にファイル-編集プロジェクトの保存で.aupを作る。
- MPEGにエンコード(TMPGEnc)
TMPGEncを立ち上げ、ロードボタンを押してTemplate内のVideo-CD(NTSC)の設定をロードする。入力ファイルに.aupファイルを指定する。出力ファイル名のディレクトリを適当に指定する。設定ボタンを押し、ビデオで動き検索精度を高画質辺りにする。AviUtlを通して音が既に入っているので、System(Video+Audio)にし、映像ソースに.aupを指定する。設定ボタンを押して、動き検索制度を高画質にし、ビデオ詳細でソースの範囲チェックを外し、クリッピングを行わないようにして、画像配置の方法を中央に表示(すでにリサイズされているので)にする。
ファイル-バッチに登録-MPEGでプロジェクトを登録する。
複数のプロジェクトを作り、最後にバッチエンコードの実行でエンコードを行なう。が、その前に一度TMPGEncを一度終わらせて、バッチ内容を保存しておくことを勧める。プロジェクトリストはTMPGEnc終了時にのみセーブされ、エンコード中に何か(OSのフリーズとか)あると今まで作ったプロジェクトがパァになるからだ。ファイル-バッチエンコード-実行でエンコード開始。
ところで多数のプロジェクトを上記のとおり作ってバッチエンコードしていると、使用メモリ量が膨れ上がり、しまいにはTMPGEncがエンコードできないと言ってくる。どうもAviUtlで膨れているようなのだが...昔のバージョン0.96gとか?ではその問題は出なかったように思う。膨れてきたら一旦TMPGEncを終わらせるとよい。
- VCDにするのなら、ここも参照。
私はNeroなんかで普通に焼いておしまいにしている。メニューに凝ったところで、使ってないし。車で再生するには勝手に流れてくれたほうが便利。ただしNeroではデフォルトではファイル間のギャップが勝手に5秒に設定されてしまうので、いちいち手で直す必要がある。
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/video3.html
坂井瑞穂