Windows2000
Windows2000マシン
Celeron1.1A -> 1400MHz2002/3/30
Celeron1.1A購入2002/3/16
160G HDD2002/2/14
VCD変換〜字幕2002/2/2
ADSL-32002/1/21
ADSL-22002/1/13
ADSL2001/12/21
・2002年3月30日
- Celeron1.1A->1466MHz
その後CPUを付け外ししているうちになぜかデフォルトの電圧が1.45Vになった。この結果BIOS設定可能な電圧が1.7Vになった。そして1.7Vに設定してFSB=133MHzにしたところ無事に起動できるようになり、通常使用では問題なく使用できるようになった。試しにエンコードをしてみると、ちょっとは速くなったようである。クロックは1.46倍だが、メモリクロックは0.86倍に落ちているのでまあそんなもんだろう。
しかし、とんでもないことにAGPが使い物にならない。Direct3Dものを動かそうとするとWindowsごとフリーズする。CPUをPentium3 866MHzにすれば問題ないので、CPUを無理に動かしていることに原因があるもよう。もちろんFSB=100にしても、PCIボードをすべて外しても変わりなし。ボードもTNT2とVoodoo5とを試したが変化なし。だが815内蔵ビデオでは問題がないため、ひとまず内蔵ビデオに戻した。あまりに映りが悪くて文字が読みづらい。目が疲れる〜〜。
クロックが上がらないし、AGPは使えないしで、どうやら(私にとっての)このCeleronの寿命は極短いものになってしまいそうだ。今度はKT333 + Athlon2000+ + PC2700(512M)辺りかなぁ。
・2002年3月16日
- Celeron1.1A
CUSL2 (815 Astep)でもtualatinコアのCPUが動くと聞き、手ごろな値段と期待の持てるクロック としてCeleron 1.1Aを購入した。狙いはズバリ133MHz*11倍=1466MHz〜154*11倍=1694MHz辺り。今は Pentium3 866MHzを154*6.5倍=1001MHzで動かしているため、CPUクロックは1.5倍程度になる計算。
当然そのままでは動かない。一部のピンをマスクする必要がある。私はSCSIケーブルの細いもの を裂いて1本ずつにしたものをピンにかぶせ、ソケットを分解して必要なピンをドリルでケーブル が通る程度にちょっと太くして、ソケットを元に戻してマスクした。試行錯誤の末に最終的にマス クしたピンは、
AN3 (Vss->VTT)
AJ3 (Vss->RESET2#)
AK4 (Vss->VTT_PWRGD)
AG1 (EDGCTRL->DYN_OE)
X4 (RESET#->Vss)
X34 ()
の6本。他にVID関係(AK36,AL35,AM36,AL37,AJ37)もマスクしてみたりしたが、意味がなかったよ うなので最終的にはマスクせず。
で電源を入れてみるとあっさりPOSTしてBIOS画面が出てきた。一旦733MHzで立ち上がってきたの で1100MHzに設定してリセットすると1100MHzで立ち上がり、FSBを133に設定すると1466MHzでBIOSは立ち上がっ た。
ところがBIOS上でコア電圧を確認すると2.34V程も出ている。VIDピンをマスクしてみたりしたが 変化なし。このときBIOS上の電圧設定は2.3Vから2.7Vの設定が可能となっていた。このままで使い 続けるわけにはいかないので何とかしないといけない。いろいろ考えた結果、VID[4-0]が11110に設 定されてしまっているのではないか?というところに行き着き、VID4が1になってしまっているのを
疑問に思いつつも電源IC(HP6021)の3ピンをGNDに落とすとCPUデフォルト電圧が落ちるようなので、 ひとまずこのピンをGNDに直結(足上げなし)して対処。
結果、デフォルト電圧は1.35Vに一気に落ちた。つまりVID[4-0]が01110になった。この状態でデ フォルトクロックならば立ち上がってくるので、とりあえずこの状態で使い始める。BIOSの電圧設 定では1.35V〜1.6Vに変更が可能。変更後BIOSをすべて通過させた後でリセットすると、次の立ち上 がり時に電圧が変わる。(この辺りの動作はここを参照)
このとき、Vcore=1.6V、FSB=128MHz、CPUクロック=1408MHzでの動作を確認。(ちなみ にCeleron1.1Aのデフォルトは1.475V。)
ところがFSB=133MHzに設定するとPOSTしない。コア電圧設定を上げても駄目。この辺もCUSL2の癖 らしく、一旦デフォルトコア電圧・FSB設定で起動後、すぐに設定電圧・FSB設定に変化する作りの ため、デフォルトコア電圧(今の場合1.35V)とデフォルトFSB設定(この場合133MHz)で起動でき ないときには、POSTが不能となる。コア電圧2.3Vの時には起動できたので、ある程度電圧を上げれ
ば使用できると思えるのだが...そのためにはまたもやハンダ付けが必要となるので、この作業 は中断中。単純に電源ICの5ピンをGNDにすればデフォルト1.55Vになって都合がよさそうなのだが、 本当は本格的にDIPスイッチでも付けたい気分である。
・2002年2月14日
- 160G HDD
今までもディスクは200G程あったのだが、キャプチャを始めてから慢性的な容量不足になってき ていた。そこで今のところ最大容量の160GのHDDを購入した。MaxtorのD540X 4G160J8。普通にスレ ーブ接続して、今まで使っていたWindows2000を立ち上げたところ、普通に160Gと認識されて問題な く使えるようになった。全域NTFSでボリュームを作り、使用可能容量152GBとなった。そのまま各
HDDに分散されていた各種ファイルを放り込む...とあっという間に120Gほど埋まってしまった。
いろいろなページを調べると160GのHDDを使うにはWindows2000のATAドライバでは不可で、Intel が出しているIntel Application Accelerator(という名のATAドライバ)を入れておくことで正常 に使用可能となるもよう。困ったことにちゃんと対応していない環境で使っていると、普通に使用 できるように見えて120G越えの辺りを使う辺りで内容が吹き飛ぶという仕打ちに出るらしい。これ
は28bitアドレスを越えたところのアクセス時に、29bit以上のビットが落ちた形でアクセスされる ためのようだ。
ちなみにCUSL2のBIOS上では8Gとして認識されている。これがDOSでは160Gとしては使えないこと を意味しているのかそういうものなのかは不明。
ファイルを入れる前にHDベンチで速度を測ったところ、リードは33M出るのにライトは12M程しか 出ない。このまま使っていたがどうも納得いかないので調べてみると、MaxtorでWVSET.EXEを出して いることが判明。これはライトベリファイの設定を変えるツール。これでディスクの設定を調べよ うとする(WVSET SHOW)が、なぜか途中で止まってしまう。動きを見るとFT66につながっているデ
ィスクを調べた後、ICH2の接続を調べにいくところで動かなくなっている。結局はFT66を外して WVSETを使うことで解決。この間何度も再起動していたが、調べたときにはあと1回のパワーダウン でライトベリファイが切れることになっていた。
で一度電源を切って、Windowsを立ち上げてHDベンチをかけたところ、リード・ライト共に30Mを 超えるようになった。どうやらデフォルトでは10程度に設定されていたもよう。早く気づいていれ ば遅いのを我慢して120Gもコピーすることもなかったのだが。
・2002年2月2日
- 字幕
この間DVDプレイヤーを買った。前から買おうと思っていたのだが、PCで見られると思ってずっと 買わずにいたものだ。買ったのはPioneerのDV-545。機能としては安いものとしては普通で、小さい (薄い)ことと、CD-R/RW,DVD-R/RWの再生に対応している、辺りが特徴となっている。本当はプロ グレッシブとか、DVD-Audioとか、10bit/54MHz映像DACとか、DNRとかにこだわろうかとも思ったが、
見る環境が大したことのないTVなのでそこまでこだわる必要もないだろうと考えて、安いやつにし た。
で早速持っているDVDビデオを見る...と、とある音楽DVDで歌詞が字幕として出ることを発見。そ の他いくつかの音楽DVDを見てみたが、字幕が出るのはこの1枚だけだった。
そこで今まで映画は見なかったので無視していた「字幕入りでエンコード」を研究する...程でも なく、AVIUTLにVobsubフィルタを加えれば簡単にできるのであった。ただ字幕の出るタイミング合 わせはなかなか面倒だし、一旦AVIに出さないといけないというのもちょっとつらい。詳細はこちら。
・2002年1月19日
- ADSL-3
上では何とも能天気なことを書いていたが、今日ADSLプロバイダから手紙が来ており、一部光化 されているので提供できない、それでもやるならNTTに収容変更を行うので添付申し込みを書いてよ こせ(1万ちょっとかかる)、そうした所で空き回線の関係で提供できないかもしれない、どちらに しろアナログ変更の取り消しを早いところやらないとまずい、という内容が書かれていた。
このまま収容変更を行うべきか、今のままISDNでしばらく使うか、別の会社をあたってみるか、 ちょっと迷っている。今申し込んでいるところでは収容変更を行ったところで空きなしで断られる ことは目に見えている(それまで回線を確保してくれているとは思えない)し、それからまた別会 社に申し込むのも面倒だし、別に今はISDNの速度でもそれほど不満を感じていないし、いざ光化さ
れたときにまた困りそうだし。一方で今収容変更を行っておかないとADSLは永遠に引けなくなる (アナログ化不可になる)かもしれないし、光化されたときにすぐにうちに導入できるとも思えな いし、今はよくてもそのうち速い回線が必須になるかも知れないし。
とりあえず手続きは業者でやってくれると言うので、このまま申し込んで、いざとなったら別会 社をあたるって方針かなぁ。
・2002年1月13日
- ADSL-2
予定では1/21にアナログ切り替えして同時にADSLになることになっていた。だがNTTにアナログへ 変更依頼を出して以来、全く連絡がなかった。予定ではこの後提供の可否の連絡があって、開通通 知があって、モデム類を送ってくるはずなのだが...Web上の手続き状況確認でもなぜか確認ができ ないし。週明けにでもどうなっているか電話してみようかと考えていた。このままADSLに変更され
ないままアナログに変更されちゃうと、インターネットに全く接続できなくなってしまうわけだし。
と思っていたら昨日突然携帯に電話があり、ADSLプロパイダの都合で変更日を2/4にして欲しいと 言ってきた。早速NTTに電話してアナログ変更日を2/4に変えてもらう。NTTは快く引き受けてくれた。 たぶんそういう申し出も多いのだろう。
そこで変更したことを知らせるためにプロバイダに再び電話する。アナログ変更の日程を2/4に替 えてもらったとを告げていつものこと(NTTの担当者の名前とか)などを答えていると、しばらく待 たされた後で「その局には空きがないので提供ができない」旨を告げられた。おいおいそんなはず はないだろう、先日の変更日を変えて欲しいって言ってきたのはいったいなんだったんだと思った
が、このままゴネてもしょがない、やる気がないなら他社に変えるだけだと思って、この会社の申 し込みはキャンセルして別会社を検討し始めた。
NTTに対しては、別会社で決めたところでまた変更届を出せばいいやと思ってそのままにしておく。 でどこに変えるか探していると、さっきの人が再び電話してきた。曰く「回線は既に確保してあっ たので提供可能です」とのこと。そんないいかげんでいいのか、顧客管理がちゃんとできていない のかと思いつつも、やってくれるというのでそのまま進めてもらうことにした。
これから本当にちゃんと接続されるのか見ものである。
・2001年12月21日
- ADSL
そろそろADSLにしようかと考えている。というのも今のプロバイダがフレッツADSLに対応したと いうことを、最近年次更新のお知らせによって知ったからだ。今はフレッツISDNにしていて基本料 2830円、フレッツISDN2900円、プロバイダ1400円(月割)の7130円ほどかかっている。ADSLに対応 した地域であることは前々から知っていたのだが、プロバイダを変えてまで変更する気にはなって
いなかった。
実は夏頃になんとなくYahooBBに申し込んでいて本申し込みも済んでいて、アナログに変えるとき に電話番号が変わるぞ...と言われてそのままほっといてあった。本当はここで変わっても申し込む かキャンセルするかを選択しなくてはいけなかったのだが。
で何も考えずにフレッツADSLを申し込む。数日後に連絡があり、機器に空きがないのでだめだと あっさりと断られた。そこで別の業者を探す。アッカやeアクセスなどはプロバイダとの契約が別途 必要で、それが面倒なのでパス。しかしインターネットでADSL業者とかを見つけ出すのは非常につ らい。なぜかちゃんとまとまっているページが見当たらない。本当はあるのかもしれないが、大量
にヒットするページから探し出すのはあきらめた。
とりあえずプロバイダサービスも一緒になっているやつということでODN(日本テレコム)のJ- DSLに申し込んだ。すぐに郵送で案内が送られてきて、アナログ回線への変更予約を先にやれという (この手の申し込みは本人からやらないといけない)。更には数日中にやって連絡をしてこない場 合には予定通りに開通しないことがある、という脅し付き。早速翌日にNTTに電話してODNの指定し
てきた日にアナログ変更を予約。すぐにODNに電話するが全くつながらない。この後何度か電話する が全く駄目。連絡を入れろと言いながら着信を拒否するというのはどういうわけだ。せめてメール ででも連絡を入れさせてくれ。仕方ないので翌日9時きっかり(受付開始時刻)に電話したらつな がり、要領を得ない説明を聞きつつも連絡終了。約10分。あんなだらだら話しているからつなが
りが悪いんだ、と思わせるものがある。
後から知ったが、他にもDION(KDDI)とか、東京電話インターネットとか、T-COM(トーカイブロ ードバンド)とかがあるし、So-Netとかでもそういうサービスをやっていたようだ。サービスの質 はともかくいずれも月3000円前後となっている。ここら辺はYahooBBの影響が大きいのだろう。例え ばDIONでは月1980円だと言っている(ただしマイラインプラスをKDDIにした上で2002年3月までの数
ヶ月だけの話)。
ここら辺に比較表とか があったりする。とはいえこれは東京電話が出しているので、東京電話よりも安いサービス(Yahoo とかODNとか)なんかは出ていない。
http://www10.plala.or.jp/p205tb16/w2000new3.html
坂井瑞穂