私のマシンその1


X68000(初代)



その後の変化

・97年5月21日
 WIN95上で動くX68000エミュレータを見つけ、動かしてみる。フロッピーの移行が面倒くさくて挫折する。Humanなどはそれなりに動いていた。グラフィック、スプライトなどもそれなりに動くようなことが書いてある。フロッピーは1ファイルにして持っていくのだがあまりにも遅い。

・97年5月23日
 フロッピーのイメージファイル化ツールが遅いので改造する。1セクタずつコピーしていたのを1トラックずつに変更する。
 また、80MのHDDをフォーマットして2ドライブにし、起動専用にする。これでMOの入れ替えが自由になった。

・97年6月2日
 Neptuneのボード申込者の一覧が公表された。もちろん私も結構後の方に載っている。こんなに待つのもなんなので自分で作っちゃおうかと思いだした。だが、量産ボードでは増設メモリもサポートされるので、自分で作るよりはいいような気がする。自作で動かないと、私にはもう手が出せないわけだし。(今更メモリを増やしても役に立たないような気もするが)

・97年6月4日
 Neptuneのメーリングリストに入会する。とりあえず全メールを手に入れる。 全部で1000件以上あり、読むのに一苦労する。あっ入会時に書いた自分の自己紹介もMLに流れてしまうわけ?だったらもっとちゃんと書けばよかった。あまりにも簡潔なので変なやつと思われたかな?何とか最初の200件ほどを読む。この間はH/Wの製作状況とドライバの状況が多い。
 せっかくMOがあるのだから、持っているFDを全てMOに保存しようかなと考える。とりあえずプロテクトは無視して、セクタを全て落として1.2Mのファイルにする方式にしようかな。圧縮しなくてもMOたった4枚で収まってしまうわけだし。また、FD起動のゲームをHDにインストールすることにする。とりあえずはプロテクトを何とかしなければならない。最近2〜3年に買ったものは全然はずしていなかったからなぁ。

・97年6月5日
 Neptuneのメーリングリストの残りを読む。途中はLANボードでどのNE2000互換ボードが動くかとかの情報や、各種APPの移植状況などが出てくる。また、ボード製作した人もだんだん増えてくる。ボードの実現方式にもTTLのみやispだったり、GALだったりしておもしろい。

・97年6月12日
 VectorにDPACKとSIMDISKというツールがあることを知り、持ってくる。これらは2HDディスクの中身を1ファイルに落とすものと、その落としたファイルを1つのドライブとしてマウントするものだ。とりあえず50枚分くらいのゲームをファイルに落とし、マウントして実行してみる。それなりに動くのだが、ディスクイジェクトするものはうまくいかない。イジェクトはたいていIOCSを使っているのでうまくないようだ。SIMDISKをいじるか、ゲームソフトをいじる必要があるようだ。CTRL+F1などのイジェクトではちゃんとディスクが入れ替わっている。

・97年6月15日
 順調にフロッピーの内容をファイルに落とし続けている。ようやく100枚ほど終わったようだ。残念なことにすでにCRCエラーが出てしまうディスクがいくつかある。ついでに言うとSIMDISKを使っての起動も試みているが、ディスク入れ替えを要求するものはだめである。中にはソルフィースのように入れ替えを自動で行ってくれるありがたいものもあるのだが。。。

・97年6月30日
 今更だが、このページ内の圧縮ファイルがおかしいことに気がついた。バイナリモードで転送されていないのだろうか?どうやらサーバにはバイナリできちんと落ちているのだが、そこから持ってくるときにバイナリ扱いになっていないようだ。.htaccessを書く必要があるのだろうか?

・97年7月1日
 .htaccessを書いたところ、ちゃんとバイナリでダウンロードできるようになった。

・97年7月5日
 Neptune(X68用LANボード)に使うためのNE2000互換LANボードを買ってきた。10BASE−T専用で値段はなんと1980円(税別)。いつかは買おうと思っていたが、今日ちょっと寄ったA−Masterでとても安く売っていたのでつい買ってしまった。HOSTLINK社(か?)のHT−2005Tで、RTL8019ASチップを使っている。スイッチはNE2000とPnPの切り替えがあるのみで、NE2000モードではプログラムから設定を行うようになっている。ちなみに肝心のNeptuneは未だ送金のお知らせが来ていない。どうしちゃったんだろうか?

・97年7月8日
 とか言っていたら送金受け付け開始のメールが来た。早速送金した。

・98年1月15日
 家計簿以外にはまったく使っていなかったX68000を久しぶりに使った。というのもWindows上で動くX68エミュレータを試すためだ。エミュレータの存在は前から知っていたし一度試してみたこともあったが、またやってみたくなったのだ。まずは大量にあるフロッピーイメージを作る必要がある。これにはPC98を使ってNFCPというツールを使った。NFCPはイメージを作るのが非常に速い。さらに私にとっては98上ではHDの容量も豊富だし、なによりLANでWindows上に持っていけるのは非常に楽だ。とりあえず300枚くらい作っただろうか。残念なのは何枚かエラーで読めなくなっていたことだ。これはプロテクトで元々読めないのもあるだろうが、壊れてしまっているものもあるようだ。エミュレータはほとんど試していない。ちょっとやってみた分には動かないものが多かったようだ。

・98年2月9日
 注文していたNeptuneEvolutionが届いた。いったいいくら払ったのかももうすっかり記憶のかなた。ジャンパシャントがついてないじゃん、と思ってよく見ると茶封筒に入っていた。マニュアルを参考にしてジャンパの設定を行う。以前買っておいたNE2000互換ボードを取り付けて、X68000に入れる。ドライバ等を入れて、まずはボードのチェック...問題なし。ループバックテスト...問題なし。NTを立ちあげてPINGを出す...問題なし。NTでFTPサーバを動かしてFTPクライアントを動かす...これも成功。ってことで何の問題もなかった。ただし、相当遅い。よくて10Kバイト/秒、悪けりゃ2Kバイト/秒って感じ。まあこれは予想されたとおりなんだけど。転送途中とかで止めるとアドレスエラー連発してリセットしなくちゃいけなくなるし。まあ問題なく動いたんだからいいか。今度の休みにはLANケーブルとメモリでも買ってこようかな。

・98年2月14日
 NeptuneEvolutionに付けられるメモリを買ってきた。4メガと8メガのパリティ付きのやつだ。CHKRAMを行うと、200000番地でエラーになる。でもちゃんと動いている。

・98年2月16日
 やっぱりエラーが気になる。4Mのみにしてもエラーになるものの、8Mのみではエラーにならない。やっぱり4Mメモリがおかしい。手元にあった4Mメモリ(パリなし)と交換すると問題なくなった。パリありを元のマシンに入れ直すとちゃんと動く。どうやらNeptuneEvolutionでは買ってきたパリあり4Mメモリは使えなかったようだ。交換したことで問題はなくなった。メモリが増えても使うアプリケーションがない。今まで2Mでも問題なかったので当然なのだが。


 

坂井瑞穂