アルテッツァ
![]() 燃費情報 オーディオの話 20/5/25 買い替え 20/5/1 バッテリー交換 19/12/15 オイル交換 19/3/31 タイヤ交換(REGNO GR-XII) 18/10/21 車検 16/11/2 車検 16/10/15 バッテリー上がり7 15/2/21 バッテリー上がり6 14/11/7 車検 12/10/18 車検 12/10/7 バッテリー&オイル交換 11/10/3 任意保険ゴールド化 11/9/28 左ミラー修理 11/3/26 バッテリー上がり5続き 11/3/14 バッテリー上がり5 10/10/25 車検 10/6/26 バッテリー上がり4 10/4/18 オイル交換 08/10/24 車検 08/3/29 バッテリーあがり3 08/2/25 バッテリーあがり2 07/7/22 パンク 07/6/10 オイル交換 06/10/26 車検 06/5/28 パンク 06/3/11 オイル交換 05/6/19 洗車・オイル交換等 04/12/1 修理完了 04/11/23 修理依頼 04/10/13 車検 04/07/10 洗車(15) 04/06/20 オイル交換 04/05/15 洗車(14) 04/04/24 半年点検 04/03/11 WRC2003 03/12/29 洗車(12) 03/12/20 静電気 03/11/02 12ヶ月点検 03/08/30 ライト消し忘れ警告 03/08/24 ガソリン 03/08/10 洗車(9) 03/08/04 北海道走行 03/07/26 オイル交換と洗車(8) |
03/05/11 半年点検 03/04/19 TRC 03/03/31 7dream(WRC2002) 03/03/21 オイル交換とリアスピーカー交換(2) 03/03/08 洗車(7)とリアスピーカー交換(1) 02/12/14 ナビの操作 02/10/26 1年点検 02/10/19 洗車(6)と1年点検予約 02/08/31 洗車(5)とオイル交換 02/08/24 DVD-VIDEO (DVD-RW) 02/06/19 左ミラー 02/05/24 ボディのきしみ音 02/05/23 ナビのバック信号 02/05/18 半年点検 02/04/28 洗車(3) 02/03/30 DVDプレイヤー(2) 02/03/30 洗車(2) 02/03/21 DVDプレイヤー Panasonic DVD-PV40 02/03/10 ナビのダイアグモード 02/03/ 2 洗車 02/02/23 防音シート 02/01/29 支払い(2) 02/01/ 7 支払い 01/12/29 スピーカー取り付け 01/12/23 スピーカー購入(ADDZEST SRT1750S) 01/12/22 1ヶ月点検 01/12/14 バッテリーあがりの点検終了 01/12/13 バッテリーあがり 01/12/10 ナビについて(TOYOTA NMCT-D51/ECLIPSE AVN5501D) 01/12/ 3 変わった点 01/11/23 納車 01/10/30 購入決定まで |
| 車を買い換えることにした。 1年前にタイヤがパンクして以来、どうにも車が信用できなくなっていた。いつか走行中に動かなくなってしまい面倒なことになるリスクが高まっている気がする。バッテリー交換した後もエンジンの調子は悪いし、クラッチもヘタっている気がする。他にも色々と問題が潜んでいて、これから動くかどうか心配しつつ乗り続けるのが嫌になってきた。 というわけで次の車に乗り換えた。 |
| 3週間ほど経ってから車に乗ろうとすると、セルは回るがエンジンがかからない。バッテリー上がりのようだ。1年半程前に買ったリチウムイオンのスターターを使おうとしたらこちらも電池切れ。充電してもうまくいかなかったが、暫く粘っていたらエンジンがかかった。使い方が悪かったのかバッテリーの余力で何とか回ったのかよくわからない。 その後どうも低回転(2000〜3000付近)でのエンジンの回りが悪いのが気になる。アクセルを踏んでも加速が悪いときがある。これはバッテリーが弱っているからだと思い、バッテリーを交換してみる。今は店頭に行くのがはばかれるので通販でバッテリーを購入して自分で交換する。 交換してみるとエンジンスタートは力強くなったのだが、肝心の低回転での加速の悪さは相変わらず。エンジンのトラブルなのかオイルが柔らかすぎるせいなのかクラッチが滑りだしているのか。乗っていて非常に気持ち悪い。 |
去年の車検でオイル交換して以降、ずっとエンジンのふけが悪かった。そのうち交換しようと思いつつ放ったらかしていたが1年経ったので交換することにした。 これまでの経験上こういう時はBPのバービスアークだ、と思って用品店に行ってみたがそもそもBPの扱いが殆どなくなっていた。どの店もCastrolとMobilと販売店独自のもの。そんな中オートバックスでようやくBP VervisのBlueというものを発見した。BPのカタログには無いがスペック的にはPureに当たるのだろうか。セールで安売りしていたこともあって5L+工賃でちょうど6000円だった。そして例によって回転が上がるときのスムースさが良くなった。低回転でトルクが抜けているところで急にパワーが出て来るようになったのでちょっと運転しづらくも感じた。高速道で巡航したり加速したりするのは気持ちいい。 |
オイル交換| 散々あげてきたバッテリー。へたり過ぎて最近は2週間も持つかどうか怪しくなってきていた。車検も近いのでようやく自分で交換した。換えてみると明らかに回転が滑らかになった。エンジンのレスポンスもよくなった感じ。バッテリーも結構寄与しているんだということが分かった。 その後オイルも交換。今回はBPのVervis SPORT Strada 5W-40。しかし今までと違いがよく分からない。。。高回転で回りがよくなったような、大差ないような?? |
![]() |
ええと、1年半ぶりですかね?その間6500km位しか乗ってないし。今回はカストロールのマグナテック5W-30FEなのだが、、、低回転では軽くなった感じはあるのだが違いはよく分からない。 |
![]() またもやオイル交換。8ヶ月くらい変えていなかったが、距離も伸びていなかった。今回はBPのVirvis Arkにしてみた。いつのまにかBPのロゴが変わっていた。そういえばWRCのFordも去年から違うロゴにしていたことを思い出した。高回転のスムースさが良くなったが、オイルのせいなのか交換したからなのかは不明。 |
どうもエンジンの回転が鈍く、低回転のトルク感が悪い。こういうときはオイル交換だ。というわけでまだ2000kmあまりしか走っていなかったのだが交換することにした。今回はBPのバービスプラス。前回これを使ってフィーリングがよかったので。 交換後乗ってみると、やっぱり加速がいいし、ギアのつながりもいい。
![]() |
最近はあまり車に乗ってないなぁ(毎年この時期はそうなんだけど)。てなわけで今回はアルテッツァとは関係ない話。 前年のこともあったので、今年は無難にAmazon.co.jpで購入。おかげで普通に発売日に入手できた。発売日である必要は全然なかった(結局まだ見てないし)のだが、買い逃すよりはよっぽどいい。クレジットカードしかダメなのと、商品データがテンで弱いので、amazonはあまり使いたくないんだけど。 |
今回のオイルは前に調子のよかったBPから選択することにし、バービスアークにしてみた。前にバービスプラスを使ったことがあったが、その1つ上にランクされている。しかしこの店ではプラスもアークもスティンガーもなぜか皆同じ値段で売っていた。宣伝文句では、プラスは「ストリートで...」と書かれ、アークは「サーキットで...」と書かれていたのがちょっと気になったが、試してみるつもりでアークにした。|
|
今回はアルテッツァとは関係ありません。 今まで毎年セブンイレブンでWRCの年間総集編を買ってきていた。最初は発売直後に店頭に並んでいるのを買ってきたていたのだが、おととしはいくつかの店を回ってやっと売っている店をみつけ、去年は店頭で見かけるまでしばらくかかった。それでも1月後くらいには店頭で見つけて購入した。ところが今年は既に2ヶ月以上たっているだろうにまったく見かけない。Webページを探すと、どうやら売ってはいるようである。このまま待っていてもらちがあかなそうなので、7dream.comで注文してみることにした。 注文は通常の通販サイトと変わりない。違うのは物の受け取りと支払方法。クレジットや振込みで支払えたり、宅配便で受け取ったり代引きができたりするのは普通だが、7dreamの場合にはセブンイレブン店頭受け取り・その場で支払いという手が使えるのだ。しかもその場合には手数料ゼロ。当然店頭受け取りで代金引換にした。店を指定して注文後しばらくすると、店頭に物が入る時期を知らせるメールが来て、そこに示されるページを印刷して店頭に持っていくと、購入できる。昨日受け取ってきたのだが、怪しいことに保護封筒に厳重に密閉されたものを渡された。ここまで厳重に中を秘密にされると怪しさ爆発だと思うのだが... |
そういえば前回のオイル交換(1年点検時)から結構時間が経っている。5000km近い。そろそろ交換したほうがいいかな?というわけでオイル交換。今回はMobile1 DE 5W-40(ドライビングエクセレンス)。100%化学合成だという。5000円/4ℓほどのもので、5ℓ必要なので計6500円くらい。高い。交換後は今までだるかった低回転でのトルクが上がった感じ。運転しやすい。ただこれはこのオイルのせいなのか古くなったオイルから替えたからなのかは不明。しかしこれならば前に使ったBPの方が感じがよかった気がする...
▼なぜアルテッツァは失敗したか?【3】▼
- 119 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/12/17 04:50 ID:
- このオーナーの日誌は面白い。
じつに良い味を出している。
自分の車なのに、まるで他人事のように書いてあるのが特長。
それでいて車に対しての愛情をその独特の文脈から感じ取れる。
さらに、ディーラーオプションの純正ナビの融通のなさとか
けっこう気になる情報もあって参考になるよ。
ttp://members.tripod.co.jp/p205tb16/altezza.html
またもやひどく汚れてきたので洗車。実は(4)として7/27に洗車機にかけている。だがこのときには値上がっていて普通洗車が1200円。更に思ったほどきれいにならなかった(特にホイール)ので、結局ホイールだけは自分で洗いなおし、かつ自分でWAXをかけていた。
最近あまりにも汚れていたので、久々に洗車。考えてみるとこの車で洗車するのは初めてだ。結局はざっと水洗いしただけなのだが、ボディーはそこそこきれいになったし、ホイールは異様に白っぽくなった。そうかこのホイールはこんなに白かったのか...なぜかこのホイールは(多分ブレーキダストで)すぐに黒く汚れてしうのだ。そして軽く水洗いしただけで簡単にきれいになってくれる。この日は特にホイールがきれいになって満足したのだが、この後数日走っただけでホイールはまた元のように黒く汚れてしまった。
夜になって電話があり、ナビの電源配線に間違いがありキーオフ時にも電気を消耗していたという。キーオフ にしたときには電源は落ちていたようだったが...その辺はあまりつっこまずに、また持ってきても
らうことにした。
前日と同じ時間に持ってきてもらう。まあ直ったと言うので直ったのだろう。私にとって車は必 需品ではない(車があることを前提に生活が成り立っているわけではない)ので、また駄目だったらディーラーを呼ぶだけである。
だが、渡された時点で思わぬことを言われた。なんと納車前にも バッテリーがあがってバッテリーを交換している、というのだ。おそらく車がディーラーに来てナビを付けてから、納車されるまでの1週間ほどの間にあがってしまっていたものと思われる。こんなんでいいのか?
このときの話し合いで、1ヶ月点検は12/22にやることに決まった。
バッテリーがなくなったので各所のメモリーが消えるのではないかと心配だった。やはり車の時計やトリップメーターは消えていた。ディーラーに出したときに既におかしな時間を示していたし。 ナビの設定や20箇所くらい登録してあったメモリ地点はラッキーなことに残っていた。これが消えていたら戻すのはかなり大変だったろう。しかし同じナビでもなぜかイコライザーの設定はデフ
ォルトに戻っていた。5つすべて登録してあったのだが、また微調整しなおしか...更にナビ画面の明るさ設定も消えていた。
このバッテリーあがりに対応するために2日連続で会社を早く帰らなくてはならなかったのだっ た。

フライホイールが重いともっぱらの評判だが、やっぱり重い。 運転は楽なのだが、シフト時に回転の落ち方が鈍いのはやっぱり気になる。交換を考えるのだが、
同時にクラッチカバーも変えるべきなのか、ついでにクラッチも変えるべきか、迷っているところだ。(迷っちゃっているので多分なにも変えないと思うが...)
細かい点では、ホイールベースが長くなったせいか、リヤオーバハングが短くなったのか、シー ト位置が前方にくるようになったせいか、バック時のタイヤ止めまでの感覚が結構違う。今まで下がったように下がっていると、突然タイヤ止めに当たってしまう。うっかりしていると後ろをぶつ
けることになるので、注意しなければならない。最小回転半径が大きくなり、ホイールベースが長くなり、4WSでなくなったので、前から入れる駐車時には曲げきれないことがよくある。それでも前が短いので、通常走行時の取り回しはあまり変化はない。横幅がちょっと(4cm程)広がっているが、左端の感覚がつかみ易くなったので、これで不自由はしていない。逆に今まではミラーで見えている以上に左に寄せてもタイヤが縁石に当たらなかったものが、見えているところまで寄せると もうイッパイイッパイになるようになった。おかげで今までのように左に寄せると、ホイールをこすることになってしまう。まあこの辺は慣れればなんら問題ない範囲ではある。
本日納車。ちょっと乗ってみただけだが、セリカで感じていた不満点は きれいさっぱりなくなった。下で書いた不安もさほどでもなく、当分このまま何も変えずに乗り続けていけそうである。ただセリカとの違いは結構目に付く。基本的には乗り換えたことによる慣れの問題ではあるのだが...以下思いつく順に
シフトノブが細くて小さい。3速に入りにくい。シートをいっぱいに下げても高くて落ち着かな い。シフトレバーがエンジンの振動でガタガタする。アイドリングでつなごうとすると必ずエンス
トしそうになる(実際今日は何回かこれでエンストしている)。リバースに入れにくい。ルームミ ラーに映る後車のライトがまぶしい。シフトレバーとナビが近くてナビをたたくことがよくある。
センターコンソールにCDが置けない。ウインカーを出しても音が聞こえにくい。ハンドルを同じだけ廻しても切れ角が小さい。ので交差点を曲がるときに持ちかえる必要がある。ビーコン受信時に割り込み情報が表示されない気がすると言われた。運転席が車の回転軸よりも前の方にある感じがする。サイドサポート
(シートの腰横のサポート)が動かない(多分)ので左右にゆるい。ランバーサポートが動かない(セリカはサイド・ランバーは電動アジャスト)。ブレーキのかけ始めの効きが悪い。がブレーキをかけ続けていると突然効きだして制動がギクシャクする。クラッチを踏んでいないとエンジンがかからない。フロントウインドウのアンテナ線が気になる。ナビが立ち上がった後、勝手に目的地(神奈川県庁とか)が設定されて勝手に案内が始まる(自動タクシーモード?)。ナビの音声にチリチリノイズが入る。コンソールボックスが狭い。縦置きエンジンの揺れがちょっと気持ち悪い。ツメが長いとタッチパネルが操作しにくい。特に下端辺り。ドアがバチャンと閉まって情けない。
ちなみにアンテナが立っているので自分の駐車場(立体)に入るかどうかちょっと心配だったが、 3cm程の余裕でクリアできた。うちの駐車場は車高1.65m以下となっている。170cmの私は立てない。航続可能距離は今までの燃費を元に計算して出すそうです。しかし、
見た目普通のセダンである。
http://www.geocities.co.jp/p205tb16/altezza.html